2022年12月例会より
かるがも俳句会 2022年12月15日(木)、石神井庁舎
凍る夜の独り夕餉や鍋の湯気 大空にスーラの点描万の柿 着ぶくれて三日坊主のランニング 切り分かつ妻なき夜の聖菓かな 青空をつかむ勢ひ実南天 吾子の手に今朝の寒きを計りけり 校長が子ら出迎へる雪しまき ふる里の昼の温みや吊し柿 オリオンを置き去りにして「きぼう」ゆく 冬の日の背にはりつく散歩かな 吹き溜まり枯葉寄り添ふごとくあり 空っ風低空飛行のレジ袋 お下がりの靴に兄の名冬ぬくし (次回例会は1月26日、石神井庁舎5階第6会議室です) |
多田 克己 早川 厚 原口 久恵 井筒 亨 水村 洋子 千味 幸太郎 猪越 紀子 長束 瑠美子 渡部 良子 熊谷 良子 野々村 桂 堀江 康子 今村 たかし |
十二月の初めに、東京都区現代俳句協会の四十周年記念大会へ二十句出句するために明治神宮へ出かけた。東京はコロナが増えているというのに外国の方が多いのに驚いた。小春日の天気に恵まれ、少し遅い七五三や結婚式など大勢の人で賑わっていた。また、旅行ケースを引いたお稽古かお茶会かの若い女性も足早に通り過ぎて行った。御手洗でアメリカ人らしき若者二人が手に水をかけていた。この様な光景を見ていると日本ってなんと平和なんだろうと思ってしまう。気を取り直して、明治神宮御苑を回り、本殿にお参りした後、西神門から宝物殿方面へ出て、枯芝に座り暫し青空を眺めた。何とか二十句を完成させて出句した。さて、来年の結果が楽しみである。(たかし)