かるがも俳句会 平成27年1月15日(木)、石神井庁舎会議室
- 妻の留守鍋焼きうどんに酒二合
- 高橋 武司
- 東京の静けさ知るや初御空
- 森永 順子
- 行くあても無き薄化粧初鏡
- 宮田 敏子
- おはじきの飛び散りしごと星冴ゆる
- 野々村 桂
- 一升餅にいつちやん出番冬うらら
- 原田 寿恵
- ふつふつと土鍋の緑七日粥
- 柴田 ミチ子
- 朱をのせて俳画の羊年賀状
- 鈴木 芳江
- やんちや子の眼鏡の曇る雑煮餅
- 飛田 由子
- 初暦歴史の針が回り出す
- 渡部 良子
- 初春の犬に羊の帽子かな
- 杉本 康子
- 蒼穹に版画のごとく枯木立
- 熊谷 良子
- 着水し鴨のそのまま流れけり
- 馬場 美智子
- 喰積を囲みたわいのない話
- 堀江 康子
- 吊るされて鮟鱇の目の照れ笑ひ
- 国岡 博子
- 深谷葱ころがし俎板はじめかな
- 今村 たかし
今、猫祭りに関わっている。「ねこフェスin石神井公園2015」を2月6日~18日まで 石神井公園商店街振興組合主催で実施することになり、私も実行委員として参加している。東京ではあちこちで猫祭をやっているとの事であるが、特に有名なのは谷中である。そこで、 吾輩は猫とぞばかりに、いそいそと谷中銀座へ行って見た。よくテレビや映画に出てくる「夕焼け だんだん」の商店街は極めて庶民的である。階段を降りる所にお婆さんが腰掛けていて、「この 猫毎日くるんだよ!」と言っている。そこで私は写真をパチリ。それぞれの店にも 猫グッズが置いてある。木彫りの猫もパチリ。置物の猫もパチリ。極めつけは「ねこのしっぽ」 というドーナツ。家族の土産に買ってしまった。これもパチリ。これらの写真はすべてねこフェスに 展示しよ~と。「黒猫の眼が畑におる三日かな(村上鬼城)」(たかし)