2019年2月例会より
かるがも俳句会 2019年2月21日(木)、石神井公園区民交流センター
おしやべりは老の妙薬おでん鍋 眼が合ふてはにかむ少女花杏 胸元に豆の飛び込む福は内 紅梅の倒木のまゝ咲きにけり ふらここの風にのつてる女の児 古希すぎて日々新たなり冬薔薇 摘草や土手の温みを足裏に 本郷は坂多き町春時雨 解放の豊洲市場や春浅し パソコンを相手に王手春炬燵 梅一輪社長にくらふ大目玉 春風に咲きし競いし世界のらん 久に逢ふ母と連れ立つ小春かな 煙草絶ち酒絶つ友の寒卵 琴の音に野点の客や梅の花 |
杉本 康子 千味 幸太郎 熊谷 良子 倉島 恒子 鳥居 とく 渡部 良子 長束 瑠美子 高橋 武司 鈴木 芳江 森永 順子 野々村 桂 山田 てる子 宮田 敏子 堀江 康子 今村 たかし |
私は時間があるとよく「滝の城跡公園」に行く。「滝の城跡」は埼玉県指定史跡で所沢市と清瀬市の境を流れる柳瀬川を見下ろす高台に築かれ南側は急な崖、北側は三重の堀や土塁によって守られている。初めて登った時その堀をみて本当に城跡だと感動した。新緑や紅葉の時期によく出かけるが、なかなか句作には結びつかない。でも先日物忘れの防止には川柳などを考えながら歩くと良いと云われた。俳句でもよいのではないかと思い、とにかくこれからも歩くことにした。(K・良子)